注目の記事 PICK UP!

電話していると猫が鳴く謎

鳴くネコ

猫ちゃんが部屋にいる中で、電話していたら「ニャーニャー」と大きな声で鳴かれた経験ってありませんか??

いくら「うるさいからあっち行って」と言っても、寄り続けてさらに大きな声で鳴かれてしまい、電話どころではなくなってしまいますよね♡

これについて、どうなの?という疑問が多くあるので検証してみました!

 

電話を理解していない

電話している女性

そもそも論として、猫ちゃんは電話というものを全く理解しておりません。よって、何かモノを持って空間に話しかけているように見えてしまっているのです。

もし、あなたの周りの人が空間に話しかけていたら異常を察知して「どうしたの?」と話しかけてしまいますよね?

猫ちゃんは、これと同じことをやっているに過ぎないのです♡

電話相手が、目上の方等でワントーン上げていると尚更変ですよね!

 

声のトーンが違うだけでも感知します

声のトーン

panel console sound mixer vector illustration on gray background

人間より聴力が高い猫は、飼い主さんの声を聴き分けていつもと違う声に戸惑って「普段と違うけど、大丈夫~? 体調悪いのー? 機嫌が悪いのー?」と話しかけているという説もあり、

さらに、「独り言を言う暇があったら、もっと遊んでよー♪」とかまってほしい気持ちを最大限にアピールしているという説もあります。

また、中には「私に話しかけているの~?」と律儀に返事しているというケースも考えられます。鳴き方によって、こちらが聞き分けるのが重要ですね♡

 

猫語を理解しましょう

猫語の意味

ここで簡単に猫の言葉の意味を紹介します。これで、猫ちゃんが発している言葉の意味を理解しましょう♡

ニャッ:「やぁ!」と親しい相手にあいさつ

ニャオー:「ねえねえ」空腹や痛みを訴える。子猫を呼ぶ

ゴロゴロ(小):「満足」満足してリラックスしている

ゴロゴロ(大):「かまったよー」「こっち来てよ」と触って欲しかったり甘えたい様子

ニャオ+ゴロゴロ:「こっち見て!」ニャオニャオという鳴き声で喉を鳴らす音が混じります。

ヴャ:「オイッ」相手の態度の警告をしている

シュー、シャー:「なんだよ」威嚇したり、警戒している

ミャ~オ~:「やるかぁー」ケンカの攻撃や威嚇、防御の体制を示している

ンギャ、ギャー:「おっ、見つけた」獲物を見つけて興奮しているさま

チッ(鼻を鳴らす):何かに向かっていったり、威嚇するとき

 

いかがでしょうか?

人間目線で物事を考えるのではなく、猫ちゃん目線で理解できずに存在していないものに対して、何かを発していたら違和感しかありませんよね!

そんな時は、スピーカーにして相手が存在しているというアピールをして猫ちゃんも会話に混ぜてみるのもアリなのではないでしょうか?

関連記事

  1. ScreenClip

    彼の能力をチェック!? 日本初スパイ体験型施設『in SPY re』☆

  2. アイスクリーム

    冬に食べるアイスが美味しい秘密

  3. pixta_19496399_M

    【血液型でダイエットの方法が違う!?】セレブも実践している『血液型ダイエット』

  4. screencapture-www-instagram-com-p-_2waIrhCIM-1452674352321

    セレブ大注目!? 自撮り専用スマホケースがすごい!!

  5. pixta_6167477_m

    お酒の酔い方でわかる男性の性格診断!これで本性がわかるかも?

  6. 浮気を疑う

    男の浮気を疑うポイント

人気記事

  1. ScreenClip [8]
  2. ScreenClip [3]
  3. a
  4. beautiful brunette speaks by phone and typing
  5. 1
  6. ScreenClip [1]
  7. pixta_4444989_M
  8. pixta_17735109_M
  9. pixta_17676171_M
  10. ScreenClip [2]

特集記事

  1. pixta_16678223_M 【夏に向けて脇汗対策万全??】基本的な5つの脇汗対…
  2. shutterstock_227171008 2018年、今年の桜予報は?!?!
  3. pixta_22645658_M ドライおからダイエットに挑戦?なんと2週間でマイナ…
PAGE TOP